天色グラフィティ

機械学習やプログラミングでいろいろ作って遊ぶブログ

2018年10月を振り返ってみる

最近、Dynalistというサービスを使ってやったことをメモしていました。それを元に今月を振り返りをやっていきます。

やったこと

毎日GitHubに草をはやした

f:id:ejinote:20181031173219p:plain

前半はGoのツールで、後半はPLAsTiCCコンペでコミットを稼いだ。 苦し紛れでAtCoderの適当な問題を埋めてたりするけど、個人的には結構がんばったつもり。

Goで簡単なCLIツールを書いた

まとまった単位でコードを書いていかないといつまで経っても書けるようにならないという知見を得た。

初めて勉強会でLTした

勉強会駆動開発というのをしてみた。だいたい1週間くらいで発表のネタを作って、ぱぱっとconnpassで登録した。何事も飛び込んでみるもんだ。

面白かった記事

買った本

結構本を買った。前半が技術書で、後半がその他。

今月のコンセプトは「わかったつもりになったものを、体系的に学び直す」みたいな感じ。 Webから仕入れた知識だとどうしても断片的になってしまう。わかったつもりになってる内容でも、書籍で体系的に学び直すと新たな気付きがあって良い。

技術書

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門

  • Kubernetesに入ったところまで読んだ
  • 最近KaggleでDocker使っていて大変はかどっている
  • ハンズオンのような進め方で、進み方自体にも違和感がなくて良い

入門 自然言語処理

入門 自然言語処理

  • 前半を読み終わった時点で途中を飛ばし、日本語に対する自然言語処理について読んだ

Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

  • Vueはざっと使えるつもりだけど、コンポーネントの分割のベストプラクティスとかが知りたくて買った

ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編

ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編

  • 積んでいる

技術同人誌を書こう!  アウトプットのススメ (技術書典シリーズ(NextPublishing))

技術同人誌を書こう! アウトプットのススメ (技術書典シリーズ(NextPublishing))

  • アウトプットの機運が高まって買った
  • 技術書展出たい
  • 予想以上に実践的な内容。同人誌の表紙はどうつくるか、サークルの登録はどうするか、締切の設定方法、とかが書いてあったりする。

その他

なんか研究室のノリで統計検定1級を受けることになったが、全然できなくて絶望している。

数理統計学 (数学シリーズ)

数理統計学 (数学シリーズ)

日本統計学会公式認定 統計検定 1級・準1級 公式問題集[2016〜2017年]

日本統計学会公式認定 統計検定 1級・準1級 公式問題集[2016〜2017年]

欲しい本

Go言語による並行処理

Go言語による並行処理

速習 強化学習 ―基礎理論とアルゴリズム―

速習 強化学習 ―基礎理論とアルゴリズム―

  • 作者: Csaba Szepesvari,小山田創哲,前田新一,小山雅典,池田春之介,大渡勝己,芝慎太朗,関根嵩之,高山晃一,田中一樹,西村直樹,藤田康博,望月駿一
  • 出版社/メーカー: 共立出版
  • 発売日: 2017/09/21
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

なんと、ここに私の欲しいものリストがあります。

使い始めたツール・サービス

  • Kindle Unlimited
    • かゆいところには全く手が届かないラインナップ
    • 読みたい本はだいたい読んだので、しばらくしたら退会するつもり
  • Dynalist
    • アウトライナー
    • 無料、デザインがきれい、取り回しに違和感がない、の三拍子
    • ブログの下書きとか、思考の整理とかに使う。この記事の下書きもDynalist
    • Boostnoteから乗り換え
    • エクスポートが柔軟にできると嬉しいなー

最近意識していること

  • ドキュメント駆動開発
    • 闇雲にコードを書くのではなく、先にドキュメントを書いてそれに沿って開発をすすめる
    • やるべきタスクがクリアになるので効率が上がる
    • これに限らず、自分が今何をすべきかを意識することの大切さを知った

11月に向けて

  • 修士研究
  • GitHubの草継続
  • PLAsTiCC Astronomical Classificationコンペ
  • 統計検定

あたりを頑張りたいと思います。